2010年09月13日 (月) | 編集 |
こんにちは、高岡です
前回の記事ではドイツでのイヌの調査
についてご紹介しました。
今回は前回の記事では紹介しきれなかった、ドイツ調査の番外編をお届けします
ドイツと言えば・・・ビールですよね!
ベルリンには写真のように、甘いジュースで割った飲みやすいビールが豊富にありました。

ビールがそれほど得意ではない私もこれなら飲めました
写真では分かりにくいかもしれませんが、ビールジョッキにストローがさしてあります。
お酒というよりは、ジュースって感覚なのでしょうか!?
ドイツと言えばお肉・ソーセージというイメージですが、美味しいお魚料理
もたくさんありました。

お味は日本の南蛮漬けという感じでとても美味しかったです。
つけあわせのジャガイモがテンコ盛りですね(笑)
こちらもドイツの典型的なジャガイモ料理です。
このジャガイモの、大人のこぶし2つ分
くらいはありました!大きい~!

ベルリンにある、大きな森に囲まれた湖です。
なんとこの湖と森一帯が大きなドックランになっています!

大きいわんちゃんも小さいわんちゃんも、ここでは自由には走りまわることができます。

調査に来てくれた飼い主様とわんちゃんに、後日この湖でお会いしたこともありました。
日本にもこんな大きなドックランがあったらいいですね~
ではこのあたりで、ウィーン調査の番外編をお届けしました~

前回の記事ではドイツでのイヌの調査

今回は前回の記事では紹介しきれなかった、ドイツ調査の番外編をお届けします

ドイツと言えば・・・ビールですよね!
ベルリンには写真のように、甘いジュースで割った飲みやすいビールが豊富にありました。

ビールがそれほど得意ではない私もこれなら飲めました

写真では分かりにくいかもしれませんが、ビールジョッキにストローがさしてあります。
お酒というよりは、ジュースって感覚なのでしょうか!?
ドイツと言えばお肉・ソーセージというイメージですが、美味しいお魚料理


お味は日本の南蛮漬けという感じでとても美味しかったです。
つけあわせのジャガイモがテンコ盛りですね(笑)
こちらもドイツの典型的なジャガイモ料理です。
このジャガイモの、大人のこぶし2つ分



ベルリンにある、大きな森に囲まれた湖です。
なんとこの湖と森一帯が大きなドックランになっています!

大きいわんちゃんも小さいわんちゃんも、ここでは自由には走りまわることができます。

調査に来てくれた飼い主様とわんちゃんに、後日この湖でお会いしたこともありました。
日本にもこんな大きなドックランがあったらいいですね~

ではこのあたりで、ウィーン調査の番外編をお届けしました~

スポンサーサイト
2010年09月12日 (日) | 編集 |
こんにちは、高岡です。
今日は8月にドイツで行った調査の様子についてご紹介します
ウィーンでの学会の後、高岡、堀、前田の3名はドイツはベルリンに移動して調査を行ってきました。
まずは調査に参加してくれたわんちゃん達をご紹介します



上記写真の真ん中あたりに映っている、ミスマープルとモービナは死体捜索のプロとして活動しています

この写真は、木の中に隠されていたコングを匂い手がかりだけで探しだした様子です。

左の黒いわんちゃん、ミスタースポックは3回目の参加、右のドミノは2回目の参加です。
毎年参加してくれてありがとうー

ドイツのたくさんの飼い主さんとわんちゃん、調査場所を提供してくださった
ベルリン自由大学の先生方のおかげで、今回も充実した調査を行うことができました。
本当に感謝感謝です

飼い主さんとユリウスと記念写真パチリ
ドイツと日本のイヌでの比較研究の内容はまた別に機会に…
今日は8月にドイツで行った調査の様子についてご紹介します

ウィーンでの学会の後、高岡、堀、前田の3名はドイツはベルリンに移動して調査を行ってきました。
まずは調査に参加してくれたわんちゃん達をご紹介します












上記写真の真ん中あたりに映っている、ミスマープルとモービナは死体捜索のプロとして活動しています


この写真は、木の中に隠されていたコングを匂い手がかりだけで探しだした様子です。

左の黒いわんちゃん、ミスタースポックは3回目の参加、右のドミノは2回目の参加です。
毎年参加してくれてありがとうー


ドイツのたくさんの飼い主さんとわんちゃん、調査場所を提供してくださった
ベルリン自由大学の先生方のおかげで、今回も充実した調査を行うことができました。
本当に感謝感謝です

飼い主さんとユリウスと記念写真パチリ

ドイツと日本のイヌでの比較研究の内容はまた別に機会に…

2010年09月11日 (土) | 編集 |
こんにちは、高岡です。
どこまで暑い日が続くのかと思っていましたが、ようやく朝晩は秋らしくなってきましたね。
少し時間がたってしまいましたが、ウィーンでの学会レポートをお届けましす
ウィーン大学の中庭です。まるで美術館のように綺麗な建物でした

受付にはわんちゃん用の水入れも!さすが!!
青い冊子が学会のプログラムです。
この1冊にイヌの研究がいっぱい詰まっています

プレゼンテーション会場の様子です。
荘厳な建物にびっくりです!

4日間の日程でたくさんの口頭発表、ポスター発表が行われました。
それぞれのポスター前でパシャリ

こちらはウィーン大学の研究室で飼われているボーダーコリーが
タッチスクリーンを押すの様子です。
.jpg)
ハトやおサルでは珍しくないタッチスクリーンを使った実験ですが、
イヌがこれを使って実験できるのはとても珍しいことです!
実際にこのイヌがタッチスクリーンを使って行った実験の論文は
読んだことがありますが、実際に目の前で見ることができて感動的でした
次の学会は2年後、その時しっかり発表できるように、
日本での調査がんばって行こうと思います
4日間の学会はあっという間、すぐにドイツでのイヌ調査に向けてベルリンに移動しました
その様子はまた次のブログでお伝えします!
どこまで暑い日が続くのかと思っていましたが、ようやく朝晩は秋らしくなってきましたね。
少し時間がたってしまいましたが、ウィーンでの学会レポートをお届けましす

ウィーン大学の中庭です。まるで美術館のように綺麗な建物でした



青い冊子が学会のプログラムです。
この1冊にイヌの研究がいっぱい詰まっています

プレゼンテーション会場の様子です。
荘厳な建物にびっくりです!

4日間の日程でたくさんの口頭発表、ポスター発表が行われました。

それぞれのポスター前でパシャリ



こちらはウィーン大学の研究室で飼われているボーダーコリーが
タッチスクリーンを押すの様子です。
.jpg)
ハトやおサルでは珍しくないタッチスクリーンを使った実験ですが、
イヌがこれを使って実験できるのはとても珍しいことです!
実際にこのイヌがタッチスクリーンを使って行った実験の論文は
読んだことがありますが、実際に目の前で見ることができて感動的でした

次の学会は2年後、その時しっかり発表できるように、
日本での調査がんばって行こうと思います

4日間の学会はあっという間、すぐにドイツでのイヌ調査に向けてベルリンに移動しました

その様子はまた次のブログでお伝えします!
2010年09月08日 (水) | 編集 |
2010年09月07日 (火) | 編集 |
2010年09月05日 (日) | 編集 |
2010年09月05日 (日) | 編集 |
2010年09月02日 (木) | 編集 |
2010年09月02日 (木) | 編集 |
2010年09月02日 (木) | 編集 |
| ホーム |