fc2ブログ
京都大学心理学研究室による、イヌ&ネコのココロ研究チームの活動ブログです
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
Canine Science Forum 2016
2016年07月04日 (月) | 編集 |
こんにちは!千々岩です

6/26~7/3の間、Canine Science Forum 2016 (国際イヌ科学会)に参加するため、イタリアのパドヴァに行って参りました
学会のHPはコチラです

イヌ学会は2008年から2年に1回のペースで開催されている国際学会で、今回が5回目の開催となります。
前回(2014年)はネコ学会と共にイギリスで行われたのですが(前回の記事→前編後編)、今回は残念ながらネコ学会はありませんでした

パドヴァという地名はあまりお馴染みではないと思いますが、水の都ヴェネチアから電車や車で30分ぐらいのところにある、落ち着いた街です。

DSC_3915.jpg

広場は市場や、レストランのテラス席で賑わっています。
滞在中、何度かジェラートを食べましたが、とても美味でした

DSC_3890.jpg

ホテルの近くの教会、サンタントニオ聖堂からは毎朝素敵な鐘の音が聞こえてきました

学会は1日目はパドヴァ大学で、2~4日目は近くのシアターで開催されました。

DSC_3930.jpg

こちらがパドヴァ大学の講堂。
まるで美術館のようです…

DSC_3899.jpg

とても歴史のあるこの大学は、かつてガリレオも教鞭をとったそうです…!

CAMPからは、藤田教授と、千々岩がポスター発表を行いました

CIMG4456.jpg

CIMG4457.jpg

英語での発表や議論はやはり大変で、まだまだ自分の未熟な点を痛感しますが、
それでも海外の方に自分の研究を発信したり、海外の最新研究を様々な角度から知ることができ、
今回もとても良い経験になり、有意義な時間を過ごすことができました。

イヌ研究は世界でたくさん行われており、イヌの行動や認知について解明されてきたことがたくさんある一方で、
もちろんまだわかっていないこともたくさんあります。
今後も世界の研究者の方たちと、時には切磋琢磨し、時には協力しながら、研究を頑張りたいと思います

最後になりましたが、このように国際学会で発表できるのも、協力してくださる飼い主さまとワンちゃんのおかげです
本当にいつもありがとうございます

暑い夏がやってきて、ワンちゃんにはしんどい季節になりますが、
ワンちゃんもみなさんもどうか体調にお気をつけてください


************************************
CAMPでは、調査に協力してくださるワンちゃん・ネコちゃんを引き続き募集しております。
興味をお持ちいただけましたら、メールフォームよりご連絡ください。

調査の詳細については、CAMPのHPをご覧ください

たくさんのワンちゃん・ネコちゃんの参加をお待ちしております
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック